【ウィルス対策ソフト】
NOD32と言うウィルス対策ソフトの導入と設定の手順です。
このソフトは他社製品に比べてとても優秀です。
今回はネットで購入しインストールしました。
1.プログラムは大変コンパクトで、CPUへの負荷が軽く軽快に動作する。
2.ヒューリスティックエンジンを備え未知のウィルスをも検出できる。
3.ウィルス検出パターンの更新も機敏で、年間の使用料も安い。
作成; 2003.11.25
更新; 2006.03.19
----------------------------------------------------------
<1. 作業上の注意>
他のウィルス対策ソフトと同時使用すると深刻なトラブルの原因となる場合があります。
NOD32をインストールする前に他のものをアンインストールしておきましょう。
ウィルス対策ソフトの導入/入れ替え作業は危険を伴います。
次のような点に注意しましょう。
1.マシンはルーター/ファイやウォールの配下に置く。
2.すべてのアプリケーションソフトを停止しておく。
3.インストール/初期設定作業は迅速に。
4.直ちにプログラムとパターンを更新し
最新の状態にする。
5.全ドライブをスキャンして安全を確認する。
6.監視プログラムを常駐させる。
7.毎年、契約更新をして
常に最新状態に。
<2.作業手順概要>
1.予めクレジットカードを手元に用意しておく。
2.プログラム一式をダウンロードする
3.ライセンスキーを購入する。
4.インストールと設定。
|
No |
写 真 |
説 明 |
<1.プログラムのダウンロードとライセンスキーの購入>
|
1 |
 |
1.キャノン販売のサイトに接続し
「購入方法」 に進む。
http://canon-sol.jp/product/nd/index.html |
2 |
 |
「ダウンロード販売」をクリック。 |
3 |
 |
「NOD32 アンチウイルス」をクリック。 |
4 |
 |
プログラムとマニュアルをダウンロードする。 |
5 |
 |
ライセンスキーの購入方法を選択する。
私の場合は「プロレジ」で、クレジットカードで
購入しました。
オンラインで全てが完了します。
次に「セットアップ方法は、こちら」を
クリックしインストールを開始する。 |
<2. インストールとセットアップ>
次のサイトに大変解りやすい説明が用意されました。
(画像をクリックすればジャンプします)

以下、そちらの手順に従ってセットアップしてください。
|
<3. 初期設定の追加説明>
インストール/初期設定が完了後、実際の運用開始について補足説明します。
|
31 |
 |
タスクトレイのアイコンをダブルクリックする。 |
32 |
 |
@ 左の窓が先に開くので「更新」を押すと
A 右の窓が開くから、そこの「更新」を押す。 |
33 |
 |
@ 「最新版です。」と出れば OK。
最新版でない時は自動的に更新わ開始する。
「更新」ボタンの下の
「設定」を押すと次の画面が開く。 |
34 |
 |
インストール中に設定した内容が確認できる。
「ユーザー名」、「パスワード」は忘れないように
メモしておく。 |
<4.初期設定後の補足説明>
インストール/初期設定が完了後、実際の運用開始について補足説明します。
|
41 |
 |
デスクトップのアイコンをダブルクリックする。 |
42 |
 |
「設定」タブ。
左下の「MAPIインターフェイスを使用する」の
チェックを外す。
これにより「デフォルトのメールアカウントが
設定されていません、、、、、」の警告が
出なくなる。 |
43 |
 |
「検査対象」タブ。
全てのドライブを指定して
「検査」ボタンを押す。
|